
埼玉県にお住まいの李花様は、大学院に進学のため「留学ビザ」で入国。就職時の「就労ビザ」から、日本人配偶者との結婚を機に、「配偶者ビザ」に切り替えました。
この切り替えに際し清水行政書士事務所にビザ申請を依頼。手続きなどについてお話を伺いました。
(取材:2019年12月)
入国日 | 2005年7月 |
入籍日 | 2019年8月 |
無料相談日 | 2019年9月15日 |
依頼日 | 2019年9月15日 |
在留資格変更許可申請 | 2019年11月11日 |
許可日(ハガキ到着) | 2019年12月13日 |
就労ビザで8年間、日本企業で勤務
━━━━━いつ、どのようなビザで来日しましたか?
2005年7月、大学院に行くために留学ビザで日本に来ました。
━━━━━大学院での専攻は?
中国の大学では遺伝子学を専攻していましたが、日本の大学院には遺伝子学がなく、経営学を専攻しました。日本語は、大学の時にちょっと勉強していたんですね。実際、中学校とかは外国という形で1週間に1回くらいは科目があったのです。その時は勉強というか、日本語の単語くらいしか覚えていなくて、大学に行ってから、本格的に日本語を学びました。
━━━━━その後、日本で就職?
はい。大学院を2年通っていて、一応、教授の勧めもあって博士の前期を取ったんですけれど、やっぱり、私はじっとしているのが向いていないんじゃないかなと思って、就職活動を始めました。その後、無事に就職し、「就労ビザ」で8年ほど、勤めました。
━━━━━ご主人と出会った経緯は?
就職活動をしていた2011年のお正月に、友だちと食事をする時に、偶然出会ったんです。その後、2019年8月に結婚しました。ただ、主人は群馬県で会社経営をしていて、私と子どもは埼玉県で別居生活ですし、彼とは年齢差があるのでビザ取得に関して、その点が気になっていました。
━━━━━当初から、「就労ビザ」を「配偶者ビザ」に切り替える予定だったのですか?
いいえ。もともとは、永住権を進めていたのですが、ダメになってしまったんです。それは、就職活動をする時に3ケ月の空白があったのですが、それがダメだったというのを知らなかったんですよ。
ちょうど妊娠期間で育休だったこともあり、自分で申請手続きをしていましたが、育休期間の年収が300万円未満だったこともあって、不許可になってしまったんです。

3つの選定基準の点から、清水先生を選びました
━━━━━永住権はご自身で申請しました。今回の「日本人配偶者等」は清水先生に依頼しました。ご自身で申請しなかった理由は?
インターネットで調べましたが、1度不許可になってしまったら、次も不許可になる可能性が高いらしいのです。「不許可になったら、次は専門家に任せた方がいい」というのを何度も見ちゃったので、インターネットでビザ専門の行政書士を探しました。
そして、もう1つは子どもが生まれたこともあって、なかなか書類を自分で取ることが大変だと思ったからです。だから、専門家にお願いしようとなりました。
━━━━━ネット検索すると、ビザを扱う行政書士がたくさんヒットすると思います。選定基準はありましたか?
まず、別居生活でもビザ取得できること。これはビザの専門家なら大丈夫だと思いました。
2つ目が、出張面談です。まだ子どもが小さいので、遠方まで出向くのが難しい。できれば来て欲しかったのです。
3つ目は、中国語が堪能なこと。私自身、日本語が不自由なわけではありません。しかし、細かいことを確認する上で、間違いのないようにするには、母国語が便利だと思ったのです。それでご自身でも中国語対応が可能な清水先生に連絡してみて、出張面談に来てもらったのです。実際に細かいところとか、これっていう時に、ちゃんとこうこうした方がいいよとか、親切に分かりやすく説明してくれたので、それがすごく良かったかなと思います。本当にすごく良くて、すごく感動というか、はい。良かったです。
━━━━━依頼することに、不安はなかったですか?
なかったですね。あらかじめネット上でのクチコミも見ましたが、すごくよく書かれていたし、実際その通りでした。
周囲には「行政書士さんを紹介するよ」と言ってくれる人もいたのですが、知り合いの知り合いだったりすると、プライバシー的な観点から不安でした。だから、インターネットで探しましたのですが、だからこそ希望する3つの選定基準で探すことができたと思っています。
ていねいな対応が安心につながった
━━━━━手続きの中で、印象に残っていることありますか?
私がつよく感じたのは、書類のやり取りなどの時の気配りというか、すごく配慮してくれたりすることですね。こちらがお願いしていることでもあるにもかかわらず、「色々と資料準備してくれてありがとうございます」という労いの言葉や、「ありがとうございます」というあいさつもしっかりしていて、印象的というかありがたいというか、やっぱり1番良かったんじゃないかなと思いますね。
━━━━━現在、お子さんと埼玉にお住まいですが、ご主人さまの待つ群馬には、いつ行かれる予定ですか?
いま、新居を建築中なのですが、新居が完成したらすぐに群馬に転居し、3人で暮らすつもりです。
━━━━━今後、お仕事をされる予定は?
いまのところ、少なくとも3歳までは子育てに集中したいと思っています。息子が小学校くらいになれば、仕事をするかもしれませんが、いまのところは考えていないです。
━━━━━清水先生への評価をお願いします
このたびは、たいへんお世話になりました。無事にビザの許可が下りたことで安心して家族3人で暮らすことができます。先々にはやはり永住権を取りたいと思っていますので、引き続き相談させてください。ほんとうにありがとうございました!
